
男性更年期(LOH)検査

男性更年期(LOH)検査とは
「最近調子が悪いな」...とはいえ、何が原因で調子が悪いかわからない方。
病院に行っても原因不明と診断され困っている方。
精神科や心療内科に通うべき…?
そんな不安やお悩みを持つ男性に受けていただきたいのが男性更年期(LOH)検査です。
男性更年期(LOH)検査では、男性更年期障害を疑うべき症状と、それを引き起こす要因をわかりやすい6つのカテゴリーで分析。
「身体」「精神」「性」の3つの角度から数値化し、さらに、男性力を「身体的」「精神的」「性的」側面から総合的に判断、評価いたします。
男性特有の悩みを解決するためにテストステロン(男性ホルモン)にも着目し、内面の健康を考えながら、男性更年期、性機能障害、前立腺がんのサポート、などの治療を提供していきます。
男性更年期(LOH)検査では、病気の原因追求はもちろんのこと、日ごろの健康管理まで幅広くカバー可能です。
男性更年期障害とは
- 最近疲れやすい。
- イライラしたり、やる気が出ない。
- 最近鬱っぽいような気がする
- めまいやほてりなどの症状がある
その体の不調は、男性の更年期障害かも。
いま日本では、男性の6人に1人が、隠れ男性更年期と言われています。
総務省の統計では、40歳から90歳以上までの日本の男性人口は3,400万人とされ、そのうち男性更年期(=LOH症候群)の潜在患者は、なんと600万人であるという推測データがあります。
これは、中高年の6人に1人の割合で隠れ更年期障害、という計算になります。その数は増え続けているのが現状です。
男性更年期は決して特殊な病気ではありません。
少しでも気になる症状のある方は、まずはお気軽にお問合せください。
男性更年期についてより詳しく知りたい方はこちら
男性更年期とは男性の更年期障害の治療について
男性更年期は、テストステロン(男性ホルモン)の低下によって引き起こされます。
専門医師による検査と治療で男性の更年期障害は改善できます。
専門医師による男性ホルモンを中心とした血液検査、血管年齢や動脈硬化度検査、超音波骨密度検査などの「男性更年期(LOH)検査」を受診し、 検査結果に応じて一人ひとりホルモン補充療法や薬の処方など、必要な治療を必要なだけ行います。

専門医のご紹介
並木俊一医師
(みやぎ健診プラザ 泌尿器科部長)
-
-
経歴
H16 東北大学医学部大学院卒業
前JCHO仙台病院 泌尿器科部長学位・資格・免許
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本泌尿器科学会 腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本性機能学会 専門医
お申し込みから健診までの流れ
みやぎ健診プラザは完全予約制です。
お待たせすることなくスムーズな健診を実施しています。
- お申込み
-
お電話または予約フォームにて受け付けております。
希望する健診コース、人間ドックなどの検査内容と希望日をお伝えください。 受診日を決定します。

- 案内状・問診表の送付
-
問診票をお送りいたします。受診日までにご記入をお願いいたします。
問診票は今までかかったご病気、現在の健康状態などを記入いただき、当日お持ちください。

- 健診当日
-
ご予約時間までに、当プラザ総合受付へお越しください。
ご予約時間から健診を開始します。持参していただきたいもの
- 健康診断受診表、問診票(受診コースにより内容が異なります)
- 受診券(お持ちの方のみ)
- 検診キット(送付された方のみ)

- 結果
-
健診結果は約2週間を目安にご指定先へお送りいたします。
健診結果のご不明な点等は、お問い合わせいただければ当施設スタッフがご説明いたします。
健診結果に要精査、要治療の記載があった場合は、精密検査をおすすめします。
当施設に専門医が在籍しておりますので、かかりつけ医のない方は、当施設で「2次検査・治療」のご相談をください。
受診時間 | 月〜木 午前中 |
---|