労災二次健康診断のご案内


これらの数値が基準をこえたまま放置してしまうと 脳血管疾患(脳出血や脳梗塞)
心臓疾患(狭心症や心筋梗塞)を発症する危険性が高くなります!
心臓疾患(狭心症や心筋梗塞)を発症する危険性が高くなります!

労災二次健診とは
定期健康診断等の結果で、脳・心臓疾患を発症する危険性が高いと判断された場合
脳血管・心臓の状態を把握するための詳しい検査や、脳・心疾患の発症予防のための保健指導を1年度内に1回、無料で受診することができる制度です。
※費用は労災保険より支払われますが、労災認定とは別なので労災申請は必要ありません.
また、保険料へ影響することはありません。
対象の方
一次健康診断の結果において下記の項目に全て異常があると診断された方
もしくは、いずれか一つの項目でも異常があり、産業医が必要であると判断した場合は対象になります。
- 血圧検査
- 血中脂質検査
- 血糖検査
- 腹囲測定またはBMI(肥満度)
「血圧」「血中脂質」「血糖」「肥満度」の4項目に異常がある場合、動脈硬化が進行するリスクがあると言われています。
対象の方は、労災二次健診を受診し、動脈硬化による心疾患や脳血管疾患を予防しましょう。
回数 | 年度内に1回限り受けることができます |
---|---|
期間 | 一次健康診断受診日から3力月以内のお申し込みが必要です |
費用 | 事業所及び個人様の費用負担はありません |
対象とならない方
- 労災保険に加入していない方
(事業所の健康診断担当者様にご確認の上、ご予約ください) - 事業主様、または労災保険制度に特別加入されている役員の方
- 現在、脳血管疾患や心臓疾患の治療を受けている、またはその症状を有していると診断された方
- 今年度中に労災二次健康診断をすでに受けた方
検査項目 ※所要時間は2時間程度です。
微量アルブミン尿検査 | 一次健診の尿蛋白検査で(+) (±)の方のみ実施 | |
---|---|---|
血液検査 | 血中脂質 | HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性指肪 |
空腹時血糖 | 血糖・HbA1c ※一次健診でHbA1cを実施している揚合はHbA1cは省略 |
|
身体計測 | ||
血圧測定 | ||
超音波検査 | 頸部 | 頚動脈の動脈硬化(血管の壁の厚さやつまり具合)を調べます |
心臓 | 心蔵の形態・性状(大きさなど)や動き(心臓の収縮など)心臓内の血流の状態、心臓の弁の異常・逆流の有無等を調べます | |
診察・保健指導 |